シンガポール有名大学と連携した取組について

■はじめに

当事務所では様々な機会を捉えて北海道の魅力を発信しており、旅行博やフードフェア等の他にも、シンガポールの有名大学と連携した取組も行っております。今回はその事例の一端をご紹介します。

■シンガポール国立大学(NUS)

シンガポール国立大学(NUS)は世界大学ランキングで第8位、アジアでトップを誇る同国屈指の名門大学ですが、日本文化を研究する同好会「日本研究会(JSS)」があり、JSSでは毎年日本文化発信イベント「Japanese Cultural Festival」を開催しています。当事務所は毎年このイベントにブース出展し、観光情報を中心に本道のプロモーションを行っております。

今年は1月18日(土)に開催され、会場ではJSSの学生によるステージ発表(アニメソング演奏、ダンス等)、日本文化体験ブース(浴衣、空手、茶道等)が設けられ、多くの来場者で賑わっていました。日系企業ではYakultやNISSIN、KAGOME等が商品サンプルを提供していた他、自治体としては当事務所の他に一般財団法人自治体国際化協会シンガポール事務所(J.CLAIRシンガポール)がブース出展し、観光プロモーションを行いました。

まだ北海道を旅行した事のない若年層が多く来場することから、北海道の魅力を知ってもらう貴重な機会となっています。1月のイベント実施ということもあり、「来月の札幌雪祭りに行きます」「ニセコは外国人が多く料金も高いと聞いているので、他のスキー場を教えてほしい」といった冬季の観光相談が多く寄せられました。

■南洋理工大学(NTU)

南洋理工大学(NTU)はNUSと双璧をなすシンガポールの名門大学ですが、NUSと同じく日本文化同好会の「日本愛好会(JAC)」があり、日本文化発信イベントである「Japanese Cultural Festival」を毎年開催しています。当事務所はこのイベントにも毎年ブース出展しています。

2月5日(水)、6日(木)に開催された同イベントでは、射的や手芸、太鼓ゲームといったアクティビティのほか、アニメグッズ等の物販も行われていました。NTUはシンガポール西部の外れに所在し市内中心部から離れているため、学生寮のほか各種ショップや飲食店が建ち並ぶちょっとした街の様相で、本イベントにも多くの来場客が訪れました。出展した自治体は当事務所のみで、日系企業の出展もありませんでしたが、同大学関係者によれば今後企業の出展も広く募りたいとのことで、イベントの盛況に伴いプロモーションの場としての魅力も増すことから、当事務所としても引き続き参画したいと思います。

■おわりに

記イベントに出展することにより、若年層への観光PRは勿論ですが、シンガポールの有名大学と関係を構築できることから、人材交流の点でも有益な機会となっています。引き続き当地大学と連携した取組を行うことで、世界と北海道との接点を作ってまいります。

NTUイベント:来場者で賑わう様子
NTUイベント:北海道ブース
NUSイベント:観光PRの様子

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール